機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート- 価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:13 題名、本の薄さから効果はあまりないのではと疑ってましたが、CDを毎日聞いていたら発音がクリアに聞こえるようになりました。 他の参考書でリスニングに取り組んでいるけど、今一伸びを感じない人にはおすすめです。 楽にリスニング身につけるための本ではなく、やはり毎日の積み重ねが大事だと思います。 でもこの本(CD)はやった分だけ効果がかえってくると思います。
|
|
DUO 3.0 価格: 1,260円 レビュー評価:4.5 レビュー数:177 シャドウイングなどに利用しやすいです。
教材としてはとてもいいと思いました!
|
ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100―誰もここまで教えてくれなかった使える裏技 価格: 1,764円 レビュー評価:4.5 レビュー数:97 中学英文法の勉強を終えて、次のステップにと購入しました。
結果は大満足です。良い意味で凝った内容ではなく、使いやすさ、話しやすさを重視し、これなら私も実際に使って話してみようという気になります。また同じ意味では表現方法を分けてくれているのでまさに「なるほど!」 という感じでした。漠然と同じようなものとして考えていたものが実は小さい子供が話すものであったり。。それほど難しいものではありませんので、英語を話すための第一歩にお勧めします。 |
日本人の英語 (岩波新書) 価格: 735円 レビュー評価:5.0 レビュー数:64 書かれていることの一つひとつは興味深く、また楽しい。
しかし相当に難しい。定冠詞ひとつとっても「なるほど、そう云うことなのか」と思いつつ、さて本当に理解できたのだろうかと云う思いが残る。
同じ内容を米・英国のインテリ層に説明しても、きちんと論理的に理解できる者は少ないだろう。 そう云う次元のテーマなのだ。
然るに、日本の英語学習者はピーターセンさんの極めて次元の高い、しかしある意味あまり深刻でない世界に引きずり込まれて行く。
云い得て妙。私達に共通した「おかしな英語理解」を、見事に指摘してくれる。
|
英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース 価格: 1,050円 レビュー評価:5.0 レビュー数:27 大学受験のため買いました
珍しい構成で最初は少し戸惑いましたが、慣れれば繰り返すのが楽しくなります
単語はなにかしら英文などで見かけるものばかりです
熟語で覚えていても自然と単語としての単体の意味もわかるようになりました
金銀にも挑戦したいと思います |
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK) 価格: 1,890円 レビュー評価:4.5 レビュー数:61 小学校に頃にやっていた公文式を思い出しました。
私がやっていたのは算数・数学でしたが、自分の学年より2段階くらい
低いものから始めて「簡単、簡単?」と自信をつけ、
もりもり進み、気がつけば、自分の学年より上のことをやっていたよ、という・・・。
これも中学1年生の例文で「これはよい本です」とか「この辞書はよい」から
始まります。
「これ、私でも分かる、分かる(当たり前ですが)」
今まではこういう本、馬鹿にしてました。
もっと時事英語とか英字新聞とかTIMEとか難しい教材で |
〈具体的・効率的〉英語学習最強プログラム 価格: 1,470円 レビュー評価:4.5 レビュー数:15
タイトルの通りですが、新鮮といっても学習法のことではありません。学習手順の具体性が非常に新鮮でした。
英語ができる人は当然のように実行している学習法であっても、英語の苦手な人は意識したことさえないようなことが多いものです。そのギャップを具体的に書くことで埋めてくれています。結果、英語ができる人には当たり前に感じられても、英語が苦手な人にとっては目からウロコに感じられることが沢山あって新鮮に感じられると思います。
自分は家庭教師を仕事としていますが、得意な子と苦手な子とでは、こちらが同じ宿題を与えて同じ指示を出しても、受け取り方 |
|
英会話なるほど練習帳―50のフレーズで500通りの表現をモノにする 価格: 1,470円 レビュー評価:4.5 レビュー数:25 30代主婦です。日常会話にどんどん活かせる文がもりだくさんでおすすめです。
私はマイクとカセット録音でなるほど練習帳の8秒エクセサイズをつくりました。家事をしながら勉強できるのでおすすめです。
ただ、音質悪いのと手間かかるので、できればそういうCDを出版してほしいです。 |
ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ) 価格: 998円 レビュー評価:4.5 レビュー数:48 とても役に立ちました。
中学高校、社会人になってからはToeic対策のために、英語を学んできましたが、文法の勉強がどこかつらいなあと感じてきました。
この本を読んでその理由が少し分かった気がします。
これまで自分がやってきた勉強法が、たとえば冠詞や前置詞の用法を覚える際、その英単語に対応する日本語訳や例文の羅列から、ニュアンスをなんとか掴んで来た、そんな勉強法だったのです。
それに対してこの本はその単語の持つネイティブの感覚を掴むべきだと述べており、その単語のもつ図示できるイメージや、直感的な感覚を教えてくれます。結果的に、その単語を用いた文法 |
英語で手帳をつけてみる 価格: 1,365円 レビュー評価:3.5 レビュー数:4 手帳を英語で書くというのは、英語の勉強と、秘匿性という点から是非やってみたかったので、着眼点はとてもよいと思います。
が、取り上げられている語彙が、陳腐、簡単すぎ。もっと、ビジネスや家庭イベントでよく使うイディオムに絞りこめばよかったのでは。無駄にページが多く、分厚い割に、使える語彙が少ないように思います。「付箋に書く略語」は、とても実用価値があると思いますが、1ページしかないのがとても残念。
複数のビジネスマンや作家などのインタビュー、使い方なども交えて、もう少し精度の高いバージョンで再販されることを望みます。 |