|
|
|
タイムスケープ〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 価格: 798円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2 21世紀になって、地球環境の悪化が問われる時代になった。異常気象、気候変動が現実味を帯びて議論される現代に、1980年度ネビュラ賞受賞作品『タイムスケープ』は警鐘を鳴らしていたSF小説である。
アメリカ元副大統領アル・ゴアの『不都合な真実』(2006年)が話題になる今から30年前に書かれた、作者はカリフォルニア大学の理論物理学者であるグレゴリイ・ベンフォード。
物理学の知識が豊富に盛り込まれたハードなSF小説に、未来を読み解く科学者の優れた能力を感じる。
光よりも速いタキオンを使って過去との通信に挑み、1998年から1962年へ |
タイムスケープ〈下〉 (ハヤカワ文庫SF) 価格: 798円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2 21世紀になって、地球環境の悪化が問われる時代になった。異常気象、気候変動が現実味を帯びて議論される現代に、1980年度ネビュラ賞受賞作品『タイムスケープ』は警鐘を鳴らしていたSF小説である。
アメリカ元副大統領アル・ゴアの『不都合な真実』(2006年)が話題になる今から30年前に書かれた、作者はカリフォルニア大学の理論物理学者であるグレゴリイ・ベンフォード。
物理学の知識が豊富に盛り込まれたハードなSF小説に、未来を読み解く科学者の優れた能力を感じる。
光よりも速いタキオンを使って過去との通信に挑み、1998年から1962年へ |
|
ファウンデーションの危機 <上> (―銀河帝国興亡史 ハヤカワ文庫SF) 価格: 966円 レビュー評価:1.0 レビュー数:3 ベンフォードは大好きな作家なのですが、「ファウンデーション」のテイストとは合わなかったようです。この本を手に取ったという事は過去のシリーズを読まれた方でしょうから、ベア、ヴリンの軽快な続編のためにとりあえず我慢しましょう。シリーズ通しての読後感という点では、順番が逆でなくてよかった、とも言えます(苦笑)。 |
光の潮流〈下〉 (ハヤカワ文庫SF) 価格: 489円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 惑星グノースレイドに安住することを拒み、その流浪のライフスタイルを貫いたビショップ族。念願の新天地に“ニュービショップ”と命名し、意気軒昂たる彼らの眼前に、突如想像を絶する規模の科学力が行使される… “機械生命”シリーズ第四作。異質なものとのコミュニケーションを描くこの作品だが、小説よりも異質なものはベンフォードの想像力そのもの。 惑星丸々一コ、異星生物数種、新たな部族、驚異の科学力…。無限に広がる人間の想像力の凄さを目一杯味わえる作品。 それはともかく前作登場の“メカ犬”はどこに行ってしまったのだろう。好きなキャラだったのに。 結局、彼女は“舞台荒らし”だったのかもしれな |
光の潮流〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 価格: 489円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 惑星グノースレイドに安住することを拒み、その流浪のライフスタイルを貫いたビショップ族。念願の新天地に“ニュービショップ”と命名し、意気軒昂たる彼らの眼前に、突如想像を絶する規模の科学力が行使される… “機械生命”シリーズ第四作。異質なものとのコミュニケーションを描くこの作品だが、小説よりも異質なものはベンフォードの想像力そのもの。 惑星丸々一コ、異星生物数種、新たな部族、驚異の科学力…。無限に広がる人間の想像力の凄さを目一杯味わえる作品。 それはともかく前作登場の“メカ犬”はどこに行ってしまったのだろう。好きなキャラだったのに。 結局、彼女は“舞台荒らし”だったのかもしれな |
夜の大海の中で (ハヤカワ文庫) 価格: 693円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 1999年、地球に衝突する小惑星=イカルスを破壊するために派遣された宇宙飛行士ナイジェルは、そこに未知の巨大構造物を発見する。そしてこのことは、この後3万年超にわたる有機生命と機械生命との戦いの幕が、最低75万年前には切って落とされていたことを意味していた… (?) “機械生命”シリーズ第一作目にして、それ自体完結した作品。 自然との調和を目指すヒッピー文化では、「自然」と「人間」との関係を改善することはできても、「人間」と「機械」との関係を改善することはできない。「自然と人間と機械」、この三者の調和こそが、あらゆる問題を解決し、ヒトを次なる世界へと導くのだという主張は、自分には正し |
星々の海をこえて (ハヤカワ文庫SF) 価格: 734円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 2056年、恒星船ランサー号は20年の歳月をかけ、ついに謎の電波を発する惑星に到達する。しかしそこで目にしたものは、文明的構造物の存在しない、荒廃した大地でしかなかった…ただひとつのものを除いては。 “機械生命”シリーズ第二作。 老齢とそのジコチュウな性格が災いし、周囲から相当に煙たがられつつも、自分の知的好奇心・使命を果たそうとする“ナイジェルの冒険”編と、 地球において、自分の船を突然海中から現れた異星生物に沈められ、手製のイカダで海洋をただよう“ウォーリン漂流記”編 の同時進行二本立て。 特に後者は子供のころに読んだり、TVで見たりしたものを鮮明に思い出すノスタルジックな |
彗星の核へ〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 価格: 673円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 〜ハードSFと言うジャンルは好きな人じゃないとなかなか手にとる機会がないと思いますが、本書はその点を我慢して読んだとしても非常に面白い本だと思います。スリリングな展開が続きますがビューポイントキャラクターが3名いるおかげでテンポ良く読み進むことができます。 〜〜 80年代に流行っていたサイバーパンク的内容もあり、21世紀になった今読むと懐かしさが込み上げます。〜 |